レシピ
匠の和出汁を使っただし茶漬け
匠の和出汁を使った
だし茶漬け
-
【材料】1人前
- お出汁 100cc
(水200ccと、匠の和出汁 1P) - ご飯 お茶碗1杯
- 梅干し 1個
- 大葉
- ごま
- 水200ccに「匠の和出汁」を入れて、出汁をとります
- お茶碗にご飯を盛り、大葉、梅干し、ごまをトッピングします
- お出汁を100ccかけて完成です
- お出汁 100cc
匠の和出汁を使った和風じゃこチャーハン
匠の和出汁を使った
和風じゃこチャーハン
-
【材料】1人前
- 匠の和出汁 1p
- ご飯 250g
- ちりめんじゃこ 20g
- 卵 1個
- 醤油 少々
- ごま油 少々
- 大葉 1枚
- ごま油でちりめんじゃこと卵を炒めます
- 卵に火が通ったら、強火にしご飯を入れ、焦げないように手早く混ぜます
- 「匠の和出汁」を袋を破ってふりかけ、醤油少々でお好みの味に仕上げます
- お皿に盛り付け、大葉をトッピングして完成です
- 餡掛けにしても、美味しくお召し上がり頂けます
カレーのお出汁を使った夏野菜カレー
カレーのお出汁を使った
夏野菜カレー
-
【材料】1人前
- カレーのお出汁
- ご飯150g
- オクラ
- トマト
- ズッキーニ
- ヤングコーン
- なす
- お好みの大きさにカットした野菜をオリーブオイルで炒めます
- 焼き目がつき火が通ったら、お皿にご飯、野菜、ルーをトッピングして完成です
カルボナーラソースを使ったクリームリゾット
カルボナーラソースを使った
クリームリゾット
-
【材料】1人前
- カルボナーラソース 1袋
- ご飯 150g
- えび 5尾
- 玉ねぎ 8分の1個
- しめじ 30g
- ブラックパッパー 少々
- 粉チーズ 少々
- パセリ 少々
- 玉ねぎはみじん切り、しめじは半分にカットしておきます
- オリーブオイルでえび、玉ねぎ、しめじを炒め、火が通ったらカルボナーラソースを流し入れます
- 煮詰まったら、ご飯を入れて混ぜ合わせます
- お皿に盛り付け、お好みでブラックペッパー、粉チーズ、パセリをトッピングして完成です
トマトクリームソースを使ったえびとトマトのスパゲッティ
トマトクリームソースを使った
えびとトマトのスパゲッティ
-
【材料】1人前
- トマトクリームソース 1袋
- スパゲッティ90g
- えび 7尾
- 玉ねぎ 4分の1個
- 粉チーズ
- パセリ
- えびと、スライスした玉ねぎをオリーブオイルで炒めます
- えびに火が通り、玉ねぎがしんなりしたら、トマトクリームソースを入れ煮詰めます
- ソースが沸騰してきたら、茹でておいたスパゲッティもフライパンに入れ混ぜ合わせます
- 粉チーズとパセリをトッピングして完成です
匠の和出汁を使っただし巻き卵
匠の和出汁を使った
だし巻き卵
-
【材料】
- お出汁 100cc
(水200ccと、匠の和出汁 1P) - 卵 3個
- 醤油 少々
- 水200ccに、「匠の和出汁」を入れて出汁をとり、冷ましておきます
- 卵3個に、①のお出汁を100cc、醤油少々を入れ、混ぜます
- サラダ油を熱した卵焼き器に、卵液を少しずつ流し込み、箸で卵を混ぜ、片側に寄せます
- 再度油をひき、同じように卵液を流し込み、形を整えます
- 上記工程を5回ほどに分け行います
- 焼けたら、ラップやす巻きでくるみ、しばらく置いておきましょう
余熱で卵全体に火が通り、形も綺麗に調い、完成です
- お出汁 100cc
匠の和出汁を使った豚汁
匠の和出汁を使った
豚汁
-
【材料】4人前
- 匠の和出汁 2P
- 大根 8分の1本
- 人参 2分の1本
- こんにゃく 4分の1丁
- 豚肉 100g
- ちくわ 1本
- ごぼう 4分の1本
- 油あげ 2分の1枚
- しめじ 4分の1株
- お味噌 適量
- 材料はお好みの形に切ります
- 水800ccに「匠の和出汁」を入れ沸騰させます
- 大根、人参、こんにゃく、ごぼうをお鍋に入れ柔らかくなるまで煮込みます
- その他の具材を鍋に入れ煮込みます
- 全ての具材に火が通ったら、火を止め、お好みの量のお味噌をとき、完成です
匠の野菜出汁を使ったごろごろ野菜のポトフ
匠の野菜出汁を使った
ごろごろ野菜のポトフ
-
【材料】2人前
- 匠の野菜出汁 2P
- 人参 4分の1
- 玉ねぎ 4分の1
- ジャガイモ 2分の1
- ウィンナー 4本
- キャベツ 2枚
- エリンギ 2本
- 塩 少々
- ローリエ 2枚
- 粒胡椒 4粒
- お鍋に800ccのお水を入れ、ローリエ、粒胡椒、匠の野菜出汁を袋入れ火にかけます
- 野菜は大きめにカットし、人参、ジャガイモは先にお鍋に入れましょう
- 柔らかくなったら、その他の具材を鍋に入れ、煮込みます
- 塩でお好みのお味に仕上げて完成です
- 生姜を入れて煮込むと身体も温まり、香りもお愉しみ頂けます
Point:野菜の皮には酵素が多く、うま味が強いので、皮もむかずに召し上がりください
匠の野菜出汁をした鶏からあげ
匠の野菜出汁をした
鶏からあげ
-
【材料】1人前
- 匠の野菜出汁 1P
- 鶏もも肉 1枚
- 塩、胡椒 少々
- お酒 少々
- 片栗粉 少々
- 鶏もも肉をたたき、火が通りやすくします
- 塩、胡椒、酒を少々降り、したあじをつけます
- 匠の野菜出汁を袋を破りもみ込みます
- 全体に片栗粉をまぶし、油であげましょう
- 中まで火が通ったら完成です
匠の野菜出汁を使用したチキンソテー
匠の野菜出汁を使用した
チキンソテー
-
【材料】1人前
- 匠の野菜出汁 1P
- 鶏もも肉 1枚
- 塩、胡椒 少々
- 鶏もも肉をたたき、火が通りやすくします
- 塩、胡椒をまぶし下味をつけ、匠の野菜出汁を袋を破りもみ込みます
- フライパンでサラダ油を熱し、皮を下にして中火で焼きます
(蓋をした方が早く火が通ります) - 焼き目がついたら、ひっくり返し、裏面も焼きましょう
- 中まで火が通ったら完成です
- 季節のお出汁 トマトクリームソースをかけても美味しくお召し上がり頂けます